著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org


メールマガジン

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム
 think C メールマガジン vol. 14
 http://thinkcopyright.org/

 【真夏のトーク満員御礼&締め切り訂正、の14号】 2007.8.26

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


■文化審・小委員会、次回の傍聴締切は8月29日(水)です

既報の通り、文化審議会「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」
の第7回会合は、「保護期間の延長」と「戦時加算」を議題に、9月3日(月)
14:00〜16:00、フロラシオン青山にて開催される予定です。

なお、審議は誰でも傍聴可能ですが、傍聴締切を前回8月30日と記載したの
は、正しくは8月29日(水)17:00でした。どうぞご注意ください。

傍聴・開催案内はこちら:
http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2007/chosaku_kako_070821.html
過去の議事録などはこちらの17番:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm#gijiroku

+++++++++

■「真夏の夜の公開トーク」ご報告

第4回公開トーク「日本は「世界」とどう向き合うべきか? −アメリカ年次
改革要望書、保護期間延長論、非親告罪化を手がかりに−」へのご来場、誠に
ありがとうございました。さまざまなジャンルから130名に迫る来場者にお出
でいただき、終了後の懇親会もすし詰め状態の盛況でした(窮屈だった皆さん
、すみません)。

主なネット上の報道:
Internet Watch「著作権問題、外圧ではなく「日本モデル」の模索を」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/08/24/16689.html

ITmedia News「著作権の“日本モデル”は可能か――保護期間延長問題」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/24/news037.html

CNET Japan「著作権保護問題は欧米に迎合せず、日本モデルを策定すべき」
(高瀬徹朗)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20355147,00.htm
ほか

トークの詳細については次回メルマガにて続報させていただきます。一点、
前回メルマガにおいて中山信弘氏の肩書が「東京大学名誉教授」となってい
たのは「東京大学教授」の誤記でした。訂正させていただきます。

なお、次回公開トークは10月開催を予定しています。乞う、ご期待。

+++++++++

■延長問題をめぐる最近の記事・イベント

「100年後も作品を本で残すために」――三田誠広氏の著作権保護期間延長論
(ITmedia News 7月25日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/25/news057.html

「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題
(ITmedia News 7月27日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news062.html

(既報)
月19日 18:00-21:00 RCLIP特別セミナー「著作権保護期間の延長に関す
る実証研究報告」於早稲田大学8号館B107教室 出演:ポール・ヒールド(
ジョージア大学ロースクール教授)、金正勲(発起人)、今村哲也(発起人)
ほか
http://www.21coe-win-cls.org/project/activity.php?gid=10052

※当フォーラムでは、著作権保護延長問題に関する情報(イベント情報、書籍
、記事、オンライン上での言及など)を随時募集しています。これはというも
のがありましたら、下記事務局までお知らせ下さい。

+++++++++

■延長問題とは?

日本では著作権の期間は「著作者の生前プラス死後50年間」が原則です。

期間中は権利者の許可がなければ作品は利用できず、期間が終われば誰でもほ
ぼ自由に使えます。特にとりきめがない場合、著作者の死後50年間は、相続人
全員の許可がなければ作品は使えません。

アメリカや国内の権利者団体17団体は、日本が期間をさらに20年延長すること
を求め、政府は2007年度中に結論を出すとしています。現在、この問題は文化
庁・文化審議会内の「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」で討議
されています。

「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」では延長問題について、多
様な意見や実証的なデータにもとづく慎重な議論を呼びかけています。

+++++++++

今後、フォーラムからの情報が不要の方、また新規購読申し込み、配信メール
アドレスの変更を希望される方は、お手数ですが下記より:
http://thinkcopyright.org/mailform/

============================================

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム
http://thinkcopyright.org/ 【現在発起人103名】
E-mail: info@thinkcopyright.org

〒107-0062 東京都港区南青山5-18-5 1F
骨董通り法律事務所 For the Arts 内
TEL:03-5766-8980 FAX:03-5466-1107 (担当篠原)

============================================

« メールマガジンのトップに戻る

このページのトップへ