著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org


メールマガジン

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(国民会議改め)
 think C メールマガジン vol. 5
 http://thinkcopyright.org/

 【文化審議会始動、ほか盛り沢山の5号】 2007.3.24

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


■いよいよ、文化審議会の顔ぶれが決まりました

3/12(月)から、今期の文化審議会 著作権分科会がスタートし、
延長問題などを話しあう「過去の著作物等の保護と利用に関する
小委員会」が設置されました。

フォーラムの発起人では、金正勲さん、久保田裕さん、津田大介さん、
常世田良さん、平田オリザさん、の5名の方が委員に選ばれました。
また、期間延長を求める「著作権問題を考える創作者団体協議会」
からも数名の方々が選ばれています。

小委員会構成と傍聴案内:
http://www.bunka.go.jp/pr_fr1.html

フォーラムでは、バランスのとれた慎重な審議を文化庁に要望して
来ましたが、引きつづき審議の模様を注視していきます。

小委員会の第1回会合は、3/30(金)が予定されており、一般の方の
傍聴も可能です(申込締切:3/26(月)17時)。

+++++++++

■第1回公開トーク、満員御礼

3月12日(月)18:30〜20:30の第1回公開トークには、お陰様で
定員オーバーの約140名の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
まだまだ話し足りなかった方、申し訳ありません。

公開トークの全映像(2時間半強あります):
http://thinkcopyright.org/resume_talk01.html

主なネット上の報道:
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345051,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news057.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/03/13/15061.html

ブログなどでの反応:
http://diary.jp.aol.com/tmfbcrsc/14.html
http://d.hatena.ne.jp/Nob-Kodera/20070313
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20070314
ほか多数(http://thinkcopyright.org/reference.htmlにて紹介中)


■4月12日(木)18:30からの第2回公開トークでは、20代から60代
まで異ジャンル・異世代の論客が、「知の創造と共有からみた延長問題」を
語ります。
(詳細・申込は http://thinkcopyright.org/resume.htmlにて)。

+++++++++

■あらたに6名の方が、フォーラムの発起人に加わりました。

坂本龍一さんに続きあらたに、

・古川享さん
(慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構教授)
http://furukawablog.spaces.live.com/

・末廣恒夫さん
(「複写と著作権メーリングリスト」主宰)
http://copy_and_copyright.at.infoseek.co.jp/

・鈴木謙介さん
(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員)

・山田奨治さん
(国際日本文化研究センター助教授)
http://www.nichibun.ac.jp/~shoji/

・ドミニク・チェンさん
(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事、日本学術振興会外国人特別
研究員[東京大学])
http://creativecommons.jp/

・生貝直人さん
(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン事務局員、慶應義塾大学デジタル
メディア・コンテンツ統合研究機構RA)
http://creativecommons.jp/

がフォーラムの発起人に加わってくださいました。

+++++++++

■知財戦略本部がパブリックコメントを募集中(3/29まで)

政府・知的財産戦略本部が、「知的財産推進計画2006」の
見直しについて意見を募集しています(3/29(木)17時締切)。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html

保護期間延長の関連部分は以下のとおり。(橋岡昌幸さん提供)

「I- 2.クリエーター大国を実現する(4)利用とのバランスに
留意しつつ適正な保護を行う(中略)
iii)映画の著作物については、その保護期間が「公表後50年」
から「公表後70年」に延長されたが、映画以外の著作物に係る
保護期間の在り方についても、著作物全体を通じての保護期間の
バランスに配慮しながら検討を行い、2007年度中に結論を得る。
(文部科学省)」

パブリックコメントは個人でも団体でも、上記ページからメールで
自由におこなえます。文体など、まったく自由です。期間延長問題
について、皆さんの意見を直接国政に反映させるチャンスです。

+++++++++

■「著作権保護期間の経済分析」について研究会が発足

フォーラムのシンポ・公開トークにも出演された田中辰雄さんや
林紘一郎さんなど、経済学畑の方々が、保護期間延長の経済効果を
実証的に分析するための研究会を立ち上げられたとのことです。
研究会の成果など、フォーラムでも紹介させていただきたいと思います。
また、こうした研究に興味のある大学院生の方で、実証分析をご自分で
やってみたいという方の参加を募集中とのことです。
(連絡先: 慶応義塾大学経済学部 田中辰雄 助教授
tatsuo@econ.keio.ac.jp、Tel +81-3-5427-1349)

+++++++++

■延長問題をめぐる最近の記事・イベント

「著作権問題を考える創作者団体協議会」が、3/21の読売新聞・
朝日新聞の朝刊に保護期間延長を求める趣旨の全面広告を掲載いたし
ました。

坪内祐三&福田和也「漱石と鴎外と太宰と藤村の『著作権ビジネス』」
(週刊SPA!2007.2/6号、「文壇アウトローズの世相放談・『これ
でいいのだ!』」より) 
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20070306

※過去のメールマガジン:
http://thinkcopyright.org/mailmagazine.html

※延長問題についての記事やイベント情報を下記事務局までお寄せくだ
さい。

+++++++++

■世話人から

第1回公開トークの前後に、「フォーラムは延長に反対の団体などから
金銭を受け取っている」と吹聴する人物がいたという噂を聞きました。
どのような立場の方が、どういう目的でそのような発言をされたかは知
りませんが、その方は恥を知るべきです。

私たちは目前に突きつけられた延長の是非について真剣に議論を尽く
そうとしています。卑怯な流言飛語などを流しているひまがあれば、
公開トークで堂々と自らの考えを発言されることをお勧めします。なお、
フォーラムの会計はささやかなものですが、HPで今後すべて公開し、
ご希望の方には世話人の個人通帳に至るまで開示しますので、末尾
事務局までご連絡ください。

フォーラムの活動は、特定団体の金銭援助を受けず、すべてボラン
ティアに支えられています。お気が向けば皆さんの援助を(1個人・
団体10000円以内に限定させて頂きます):

三菱東京UFJ銀行 青山支店 普通 1185376
著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム 世話人 福井健策

+++++++++

■延長問題とは?

日本では著作権の期間は「著作者の生前プラス死後50年間」が原則
です。
期間中は権利者の許可がなければ作品は利用できず、期間が終われば
誰でもほぼ自由に使えます。特にとりきめがない場合、著作者の死後
50年間は、相続人全員の許可がなければ作品は使えません。

アメリカや国内の権利者団体17団体は、日本が期間をさらに20年延長
することを求め、政府は2007年度中に結論を出すとしています。

「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」では延長問題につい
て、多様な意見や実証的なデータにもとづく慎重な議論を呼びかけて
います。

+++++++++

今後、フォーラムからの情報が不要の方は、お手数ですが
web@thinkcopyright.org
まで、件名を「配信停止希望」とした本文なしのメールをお送りください。

新規購読申し込み、配信メールアドレスの変更を希望される方は
web@thinkcopyright.org
まで、件名を「購読希望」または「アドレス変更希望」としたメールを
お送りください。
アドレス変更希望の場合、古いアドレスと新しいアドレスを本文に記入して
お送りください。

============================================

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム
http://thinkcopyright.org/ 【現在発起人91名】
E-mail: info@thinkcopyright.org

〒107-0062 東京都港区南青山5-18-5 1F
TEL:03-5766-8980 FAX:03-5466-1107 (担当篠原)

============================================

« メールマガジンのトップに戻る

このページのトップへ